大内沢の花桃の郷へ入ると、まずカタクリの花を目にする。
菜の花もたくさん咲いていて、桃の花と合わせ
色鮮やかに春を彩る。
こちらは「カタクリも咲いています」という小さな看板に誘われて
群生地へ…。
今日はたっぷりと大内沢集落を右に左にくまなく歩き続ける。
大霧山や登谷山方向へ登っても長い車道歩きが待っているので
今回はのんびりと春を満喫したいと思う。
そんな事で、花に囲まれた景色をゆったりと眺める。
春はとても色鮮やかな季節だ。
そして、ほとんどの方が車でやって来るのだが
ただ一人、トレラン風の方に遭遇した。
話をすれば
先週、笠取山へ西沢渓谷側から登ったという。
なんだかんだと山の話しで盛り上がり
かたや登谷山へ、こちらは再び花桃の郷をぶらぶらする。
皇鈴山へはいったん、花桃の里を離れ
みかん園方向へ移動した。
東屋のある登山口へ着き、早速腹ごしらえをする。
そして、尾根を登ればカタクリの花と出会えるのだが、花数は少なく
まだ、これからという感じだった。
二本木峠から打出へ下山し、バスに乗車する。
桜も満開となり、春爛漫の東秩父村を満喫した。
スポンサーサイト
コメント
すごい、素敵です。
素晴らしい春の花里、行ってみたい。
カタクリも今年は早めでしょうか。
(*^‐^*)
2018/04/03 19:55 by トムラウシ URL 編集
Re: すごい、素敵です。
>
> 素晴らしい春の花里、行ってみたい。
> カタクリも今年は早めでしょうか。
>
> (*^‐^*)
トムラウシさん、いつもありがとう(^^)
花はとっても早い気がします。
御岳山のカタクリもイワウチワも既に終盤でした。
ここにきてすごく気温が上昇した影響でしょうかね。
今年は花の寿命が短い気がします。
2018/04/04 06:05 by あんぱん URL 編集